伊豆旅行① 蔵屋鳴沢で茶畑観賞とお茶のソフトクリーム

家族旅行で伊豆へ行きました。
私としては、せっかく遠出をするのならお茶屋さんに行くとか茶畑を見るとか、少しでも日本茶に触れたいというのが本音でした。お茶どころ静岡県なので、なおさら。
そこで色々と検討した結果、「蔵屋鳴沢」へ行ってみることにしました。

伊豆の国市にある蔵屋鳴沢は、世界文化遺産「韮山反射炉」に隣接する観光施設です。茶畑があって製造直売のお茶を買うことができ、湧水で造るクラフトビールが人気です。

私の一番のお目当ては茶畑。茶畑は、眺めているだけで落ち着くので大好きです。
ここの茶畑は小高い丘の斜面にあり、天気が良ければ韮山反射炉と富士山、2つの世界遺産を同時に見渡すことができます。
この日は天気は良かったものの雲が多く、朝からずっと富士山が隠れていたのですが…15時過ぎ頃でしょうか、車で蔵屋鳴沢へ向かっていると雲が切れてきて、到着した時にはちょうど富士山が見えていました。

駐車場に到着すると、まず目に飛び込んできたのは韮山反射炉。

桜に囲まれてそびえる韮山反射炉

桜がきれいに咲いていました。
大砲を製造した反射炉として国内で唯一現存するものということですが、正直なところ、ここへ来ようと思わなければ名前すら知らなかったです…
何のために造られたのか、どれだけの苦労があったのか、見学をして非常に勉強になりました。

そしてこちらは、駐車場から見える茶畑です。

駐車場から

ちょっと高いところにあるので、坂道を歩いて到着。
駐車場を見下ろすとこのような感じです。後ろにも茶畑が広がっていました。

そして、茶畑と2つの世界遺産、富士山と韮山反射炉。わかりますか?曇り空だったのと時間が少し遅かったので、光の加減が難しくて満足のいく写真にはなりませんでした。でも、実際に見た景色は最高でしたよ。

最後に、お茶のソフトクリームを食べました。

タイトルとURLをコピーしました