楽しむ 目にも涼やかに。夏のランチに水出し冷茶 ぐっと気温が上がり暑い休日。この日のランチは温かい丼物にしたので、飲み物はさっぱりと冷茶にしようと思い、2時間ほど前から冷蔵庫にスタンバイ。ポットに茶葉を入れ水を注ぐだけなのであっという間です。お茶は... 2025.06.21 楽しむ
楽しむ おすすめの釜炒り茶を教えてもらいました 「釜炒り製玉緑茶」は単に「釜炒り茶」と呼ぶことも多く、主に九州で生産されています。日本茶の中でも生産量が少ないそうで、私自身は、日本茶の勉強を始めるまでは聞いたことも見たこともなかったです。日本茶イン... 2025.06.21 楽しむ
楽しむ 茶殻も美味しく、玉露を味わう いただいた玉露。うま味が強くカフェインの量も多いので、水分補給には向きません。ご飯と一緒にあっさり味で飲みたいと思い、昨晩は水出しの冷茶にしました。美味しく飲んで、残った茶殻。捨ててしまうのはもったい... 2025.06.14 楽しむ
楽しむ 深蒸し茶で炊き込みごはん いただいた深蒸し茶。細かい粉が多かったので我が家の急須では茶こしから茶葉が多く出てしまい、美味しく淹れられそうにありませんでした。そこで、お米と一緒に炊いて緑茶ごはんを作ってみることに。うまく出来上が... 2025.05.28 楽しむ
楽しむ ほうじ茶「おかよちゃん」を飲み比べ 東京都小平市「狭山茶問屋 鈴木園」さんの自家焙煎ほうじ茶「おかよちゃん」。いつも購入する我が家の定番ほうじ茶ですが、今回は「エスプレッソ おかよちゃん」なるものを買ってみました。通常より焙煎度合いが強... 2025.05.21 楽しむ
楽しむ 日本一早い新茶、種子島茶 もう5月も半ばだな…という頃、国分寺で駅ビルの食品街を歩いていると、お茶屋さんが目に入りつい立ち止まってしまいました。この時期だけ出店しているようで、新茶がたくさん並んでいました。すると、お店の方が素... 2025.05.20 楽しむ
楽しむ 「ぐりっ」とした形が特徴的。ぐり茶をいただく。 「ぐり茶」という名前を聞いたことはありますか?先日伊豆へ旅行に行ったのですが、ぐり茶を見つけたので買ってきました。私自身、日本茶インストラクターになるために勉強をしていて初めて知った名前なのですが、正... 2025.04.19 楽しむ
楽しむ 早起きしたので、ほうじ茶を淹れました 朝は、早く起きてしまうことがよくあります。そんな時はコーヒーでも飲もうかな、お茶にしようかなと考えるのですが、今日は、ほうじ茶を。神奈川県農協茶業センターの足柄茶直売所で購入した「一番ほうじ かおり」... 2025.04.14 楽しむ