朝茶のススメ
からだが喜ぶ朝茶のことわざ
「朝にお茶を飲むこと」が朝茶です。
古来から朝茶にまつわることわざがあり、朝茶を飲むことは、昔から人々の習慣となっていたようです。今も昔も、お茶は人々の暮らしに欠かせないものだったのですね。
朝茶は福が増す
「朝にお茶を飲むと、幸福を招き災いから身を守ってくれる」ということ。
朝茶に別れるな
「朝のお茶はその日一日の災いから守ってくれるので、その習慣をやめてはいけない」ということ。
朝茶はその日の難逃れ
「朝にお茶を飲むと災難から逃れられ、幸運が訪れる」ということ。
朝茶は七里帰っても飲め
「朝茶は体に良く一日の災いを避けることができるので、もし飲み忘れて出かけてしまったら、たとえ遠くても(七里の距離、約28kmでも)帰って飲んだ方が良い」ということ。
日本茶は栄養成分が豊富
どのことわざも似たような意味ですが、これだけ多くあることから考えても、毎日健康に過ごせるようにという思いを込めて、朝の習慣としてお茶を飲むことが大切にされてきたのでしょう。
今では日本茶には様々な栄養成分が含まれていて、心と体の健康に効果があることが分かってきていますが、はるか昔から、お茶は薬として用いられていたそうです。
お茶が健康に良いということは、昔から知られていたのですね。