「ぐり茶」という名前を聞いたことはありますか?
先日伊豆へ旅行に行ったのですが、ぐり茶を見つけたので買ってきました。私自身、日本茶インストラクターになるために勉強をしていて初めて知った名前なのですが、正式名称は「蒸し製玉緑茶」といいます。
ぐり茶についてこちらに書きましたので、よろしければご覧ください
出発前は、ぐり茶の専門店があるところへ行こう!と意気込んでいたのですが、時間的に難しかったので諦めていたところ、立ち寄った浄蓮の滝のお土産屋「踊子茶屋」さんで見つけたので購入しました。
静岡県沼津市の「茶通亭」さんの「伊豆の香り『ぐり茶』」。

ぐり茶という理由、それは茶葉が「ぐりぐり」と勾玉のように丸みのある形をしているから。
写真はちょっとわかりにくいですが、よーく見ればクネッと曲がっているなぁという感じでしょうか?
さっそく淹れてみます。少し冷ましたお湯を急須に注ぎ、1分程度じっと待ちます。

苦渋味が少なく、すっきりとしていて香りは爽やかですが、じっくり味わうとまろやかな深みを感じます。
後日もう少し深みのある味にしたいと思い、茶葉を多めにして淹れてみました。爽やかな中に濃厚な風味と甘味が引き立つ、私好みの味になりました。